菅沼菜々|クラブセッティング・スイング・試合結果を徹底解説

※この記事ではプロモーション広告を掲載しております。
1番ホールから見たいですか?それが“本気のファンだよね”。 ⇒⇒⇒【名場面はU-NEXTで見放題】

「おい君たち、菅沼菜々を“アイドル系女子プロ”だと思って見くびってたんじゃないか?……俺もそうだった。」

確かに、笑顔が可愛くて、SNSも華やか。だが2025年、パナソニックオープンでの劇的な復活優勝を見た瞬間、俺の中で彼女の評価は180度変わった。「こいつ、ただのアイドルじゃねぇ。本物だ」と。

ジュニア時代から注目され、プロテスト一発合格。2023年には早くも2勝を挙げたが、その後はややスランプ気味……と思われていた。しかし、実際は“勝つための準備”をずっと続けていたのだ。

しかも使ってるクラブは、ゼクシオエックス中心の“やさしめセッティング”。それで男子プロと同じ舞台でイーブンパーとか……お前、ちょっとビビっただろ?

今回は、そんな「やさしさと強さを両立する」菅沼菜々のクラブ、スイング、そして試合結果をガチ解説していく。

スポンサーリンク
目次

菅沼菜々 クラブセッティング徹底解説

ゼクシオエックス。それをメインに据えて、菅沼菜々は勝っている。
“やさしいクラブで、男子プロと戦える”…これは、君たちのクラブ選びにも大きなヒントになる話だ。

知ったかぶり社長

君たち、ゼクシオって“シニア用”だと思ってないか? 違うぞ、これが“勝てるクラブ”なんだよ

うんちく王子

菅沼選手は、『飛距離より安定感』を軸にしたクラブ選びをしてます。その選定眼がまたプロフェッショナルなんですよ

ドライバー:ゼクシオエックス 8.5度+TENSEI PROホワイト1K 50S

ロフト8.5度は、女子プロにしては相当攻めたスペック。
– でもこの“低スピン・高弾道”セッティングが、彼女のフェードボールと絶妙にマッチ。

知ったかぶり社長

このロフト、使える女子プロは少ない。…でも君たち、ヘッドスピード足りてるなら試してみな?

ゴルフファン

これならアマチュアでも9.5°でも使いこなせる感じですかね!もちろんロフトが立っている分、低い弾道で風に負けない強いボールが打てる予感がするゾ!


フェアウェイウッド:4W(16.5度)・7W(20度)

– 3Wじゃないんだよな。理由はシンプル、「上がりやすくて、曲がらない」から。
– 弾道の安定性重視で、コース攻略が格段にしやすくなる。

うんちく王子

この選択、実はアマチュアにとっても超おすすめ。フェアウェイからの精度が格段に上がります


ユーティリティ&アイアン:5U・6U/アイアンは6Iから

– ラフ対応も意識した“ウッド的ユーティリティ”を多用。
– アイアンは軽めのZelos 8で、振り抜きやすさと操作性を両立。

知ったかぶり社長

5番アイアンで苦しんでる君たち、まずはユーティリティに頼ってみ? 菅沼が正解だと証明してくれてる


ウェッジ:RTX ZIPCORE(48°・52°・56°)

– 番手が細かく刻まれている=ショートゲームのこだわりが見える。
– 特に52°は、2025年の優勝決定打になった“あのアプローチ”で話題に。

パター:PING TYNE C(センターシャフト)+微妙に開いたグリップ

– フェードヒッターならではの「スクエアに見える工夫」。
– 構えたときの“安心感”を最優先に考えたセッティング。

うんちく王子

グリップの角度ひとつで“構えの安心感”が変わる。これ、すぐに真似できるテクニックです!

総評:
– やさしさの中に勝負強さが光るセッティング。
– 君たちも“飛び道具”に頼る前に、“扱いやすさ”を見直してみてほしい。

あわせて読みたい
女子プロゴルファーのバッグが可愛すぎる!ビジュアルキュート系女子プロ特集 こんにちは〜っ、ビギナーOLゴルファーのちあきです⛳💕 この前、女子プロの試合をテレビで見ていて、ふと思ったんです。 「あれ…バッグ、かわいすぎじゃ...

スイング分析|左足トップの秘密とフェードの爆発力

菅沼菜々のスイングは、一見すると柔らかくてコンパクト。でも中身は超戦略的で、技術のかたまり。
「女子でフェード持ち球って珍しくない?」なんて思った君たち。
フェードで飛ばして勝つ、これが2025年の“新しい勝ち方”だ。

知ったかぶり社長

君たち、“フェードは飛ばない”と思ってないか? 菅沼はな、それで男子プロと互角に戦ってんだぞ

うんちく王子

彼女のスイング、トップで左足体重という非常に珍しいパターンなんです。そこに秘密があります

特徴①|トップで左足体重→切り返しが滑らか

– 一般的な右足体重ではなく、やや左に残したトップ。
– 回転の始動がスムーズで、クラブが“遅れて”降りてくる。

うんちく王子

これがヘッドスピードを最大化しつつ、インサイドから入りやすくなる理由です

特徴②|高いトップ+捻転差=飛距離の源泉

– トップ位置が高く、腕とクラブの角度が大きい=エネルギーをしっかり蓄積。
– 下半身との捻転差が強く、戻る力が大きい。

知ったかぶり社長

“振りちぎってないのに飛ぶ”って、見てるだけで気持ちいいよな。真似できたら革命だぞ

特徴③|体の近くを通す“インサイドイン”軌道

– ダウンスイングで手元が体の近くを通過=クラブが自然と正しい軌道に乗る。
– 結果、フェースの管理がしやすく、方向性と飛距離を両立。

ゴルフファン

あの打ち出しの高さと曲がらなさ…“自分にもできそう”って錯覚しちゃうけど、実はすごい精度なんだろうな〜

JLPGA 公式 女子プロゴルフ選手名鑑 2025

よかったらシェアしてね!

オフィシャルハンデ8の元シングル。
現在はスコアより女子プロゴルフのドラマを追う“筋金入りのゴルフおたく”。
知識は多め、腕前は…今ひとつ。でもゴルフ愛は誰にも負けない!

得意クラブはドライバー(だけ)。「飛ばしこそ正義!」が信条。
スイング理論より感覚と勢いを信じる“口だけシングル”が、女子プロの魅力を語ります。

ナイスショットは忘れるな、ミスは忘れろ!
そんな精神で、今日も推し選手を全力応援中!

▶️ 知ったかぶり社長のプロフィールはこちら:
https://tokaitozan.net/syatyo/

ゴルフスクールの門をたたけ!道具やテクニック論はその後からだ

コメントはこちら

コメントする

目次