「こんにちは、理論派ゴルフナビゲーターのうんちく王子です。
2025年8月開催の《CAT Ladies》、観戦を予定されている皆さん――
“駐車場、朝イチで行かないともう満車じゃん!”って、現地で焦りたくないですよね?
今回のガイドでは、大箱根カントリークラブまでのアクセス方法と、
会場&近隣駐車場の情報、混雑回避テクニックまで完全網羅でお届けします。
“行き方”さえ間違えなければ、観戦の満足度は3倍に跳ね上がりますよ!」

【駐車場はすぐ満車?】CAT Ladies 2025アクセス完全ガイド|大箱根カントリークラブへの行き方と渋滞対策
「2025年8月22日(金)〜24日(日)に開催されるCAT Ladies、いよいよですね。
ですが、観戦前に忘れてはならないのが“アクセスと駐車場の確保”です。
“当日なんとかなるでしょ”という油断が、満車地獄の始まりです。
というわけで今回は、大箱根カントリークラブまでの行き方と駐車場事情を徹底解説いたします。」
🚗【車で行く方へ】IC別アクセスルート&所要時間
📍 大箱根カントリークラブの地図はこちら:
▶ 東名高速道路「御殿場IC」から:約30分
- 国道138号線を通るルート
- 富士山側から箱根に入るため、道中はやや山道多め&週末は観光渋滞注意
- 午前7:00台の到着が理想的

Googleナビで到着時間を逆算しましょう。到着が8:30を超えると駐車場が不安です
▶ 小田原厚木道路「箱根口IC」から:約30分
- 国道1号 → 138号経由のルート
- 箱根湯本や強羅を抜けるため、こちらも観光混雑のピークと重なるエリア
- 土曜・日曜は特に8:00以降の到着で渋滞リスク上昇



カーナビ通り行ったら、箱根の渋滞に捕まってまうやろ!



その通り。裏道案内アプリ(たとえばNAVITIME)併用が鉄則です
🅿【駐車場情報】満車回避の鉄則と裏ワザ
◾ 会場内駐車場(大箱根カントリークラブ内)
- 約150台分確保
- 一般観戦者も使用可能だが、大会関係者・関係車両優先の可能性あり
- 朝7:30までの到着を目標に!
◾ 近隣コインパーキング(大芝駐車場など)
- 会場から徒歩圏(10〜15分)
- 1日最大2,100円で利用可(24時間出入庫OK)
- 駐車台数は少なめ(例:31台)



午前8時を過ぎると、ほぼ満車の可能性。平日(金曜)観戦が狙い目です


🧠【混雑を避けるコツ】うんちく王子の作戦ノート
✅ 作戦①:車は“朝イチ着”が鉄則
- 駐車場の開放は例年6:30〜7:00頃(参考情報)
- ギャラリーゲートオープン前から並ぶ覚悟で出発を!
✅ 作戦②:乗り合わせ or 小田原駅から公共交通
- 同行者がいれば1台でまとめる(駐車枠確保&エコ)
- 小田原駅からのバス利用も選択肢として優秀


✅ 作戦③:渋滞エリアを事前マーク
- 「仙石原交差点」付近は特に混雑
- ナビは**“到着時刻の逆算”で組む**のがポイント
🚆【電車&バス】公共交通でのアクセス手段
- JR小田原駅から「箱根登山バス T線(桃源台行き)」で仙石高原バス停へ(約45分)
- バス停から会場まで徒歩約10分
- 無料シャトルバスは2025年大会時点で運行予定なし(参考)
箱根湯本駅や小田原駅から会場への直行無料バスは大会として運行されません。


✅まとめ|アクセス&駐車場で失敗しないために
- 会場駐車場は朝イチ到着で確保せよ(7:30前が理想)
- 近隣駐車場の事前リサーチ必須(31台前後の小規模)
- 土日観戦は観光渋滞と競合→金曜観戦や公共交通も選択肢に
- 渋滞ナビ&混雑状況アプリを活用しよう



“アクセスでミスった…”を回避することが、最高の観戦体験への第一歩です。
準備万端で、ぜひ現地の熱戦を楽しんでください!
観戦スポット|名物ホールの見どころと立ち回り(CAT Ladies 2025)
大箱根カントリークラブは標高が高く、全長6,638y/Par72。広めフェアウェイと複雑なアンジュレーションのグリーンが最大の特徴です。勝敗を分けるのは、ショットの“落とし所”とグリーン周りの技術力ですよ。
3番ホール|広いフェアウェイは“罠”の入り口
- おすすめ観戦位置:ティーグラウンド横(やや前方)
- 注目ポイント:方向を間違えるとラフ地獄。広さに油断せず、ティショット精度が勝負。
- シャッターチャンス:風を読む仕草や、ルーティン全体が見える位置。
8番ホール|池越えの美しき名物
- おすすめ観戦位置:グリーン脇・池サイド(安全ゾーン)
- 注目ポイント:池越えキャリーのクラブ選択に注目。緊張感が表情に出やすい名場面。
- 推しの見方:午後の逆光時は偏光サングラス必須。
12番ホール|砲台グリーンと上りの心理戦
- おすすめ観戦位置:グリーン奥・やや右サイド
- 注目ポイント:上り距離感+アンジュレーション攻略がカギ。
- プロ目線:スピンで止めるか、傾斜で寄せるかの判断が見どころ。
17番ホール|“蓮の花”バンカーを回避せよ
- おすすめ観戦位置:グリーンサイドの安全帯
- 注目ポイント:レイアップか果敢に攻めるかでスコアが激変。
- クライマックス感:最終18番直前、ここでの粘りが女王の条件。



17番で腹をくくった選手が、優勝をもぎ取るんや!



データでも“終盤のサンド回避率×1パット率”が鍵と出ています。
持ち物リスト|夏の大箱根カントリークラブは暑さ&標高対策が必須
📊 うんちく王子
「標高の涼しさに油断禁物。日差しは強烈、かつ歩行距離も長いので、軽量・涼感・両手フリーが観戦快適の三原則です。」
必携アイテム
- 帽子/サンバイザー+ネックゲイター
- 偏光サングラス(池・芝の反射対策)
- 冷感タオル&日傘(観戦可能エリアで)
- 水分1〜2L(凍結+常温の2本持ち)
- 塩分タブレット/経口補水パウダー
- 折りたたみ椅子 or レジャーシート
- モバイルバッテリー
- ウェットティッシュ/小分けゴミ袋
夏服装のポイント
- 速乾アンダー+薄手ポロ
- 通気性の良いスニーカー(芝・砂・坂道対応)
- 虫よけ&日焼け止め(首・耳・手の甲まで)
- 小型ウエストポーチ
ファミリー観戦なら追加
- 子ども用耳栓/帽子クリップ
- 冷感ベスト(保冷剤入れ替え式)
- 簡易レインウェア(山天気急変対策)



荷物は軽く、でも準備は重くな!



“背負えて両手が空く”と、観戦の自由度は倍増します。
イベント情報&観客サービス(参考)
CAT Ladies 2025の最新情報は公式発表を要確認ですが、例年の女子ツアーではこんな企画が多いです。
体験・ブース例
- キッズパターチャレンジ/スナッグゴルフ体験(景品ありで思い出に)
- フォトスポット(大会ロゴ&トロフィー風、SNS誘導)
- 地元グルメ&物販(混雑は朝か昼すぎが狙い目)
マナー&ルール
- プレー中のシャッター音・フラッシュ禁止
- ロープ外立入禁止&係員指示優先
- 椅子は移動時たたんで動線確保
王子流おすすめルート
- 朝イチ駐車→3番ホールでティショット観戦
- 午前中は8番池越えで待機
- 午後は12〜17番へ流れ、上がり勝負を観戦
- 混雑回避なら最終組は17番で見届け



17番の攻防で優勝の香りがする!



終盤の寄せワン率とピン位置が、勝者を教えてくれます。
まとめ|アクセスと装備で観戦は化ける
- 大箱根カントリークラブは名物ホール観戦+終盤回遊がベスト
- 暑さ対策&両手フリー装備で長時間でも快適
- イベントやグルメは待ち時間活用で効率的に



準備8割。アクセスと装備を整えれば、あとは現地で“女王の瞬間”を待つだけです!
コメントはこちら