ゴルフのドレスコードはここまで緩くなった!知らないと損する最新事情

※この記事ではプロモーション広告を掲載しております。
1番ホールから見たいですか?それが“本気のファンだよね”。 ⇒⇒⇒【名場面はU-NEXTで見放題】

「ゴルフって、襟付きシャツで、ジャケット着て、ジーンズは絶対ダメ…でしょ?」

うん、それ、ひと昔前の常識。

でもね、今のゴルフ場、だいぶ緩くなってきてるの、知ってた?

実はオレも昔は「ポロシャツの裾は必ずイン」とか「スニーカー履いたら怒られる」とか思い込んでたわけ。
でも最近は、ラウンド帰りにそのままカフェ寄れるくらいカジュアルでOKなところも増えてるんだよね。

もちろん、なんでもアリってわけじゃない。
Tシャツ、サンダル、迷彩パンツ――今でもNGな服装はしっかりある。

だから今回は、
「昔ながらのガチガチルール」と「今どきゴルフ場のリアル」を整理して、
“これだけ押さえれば恥をかかない!”最新ドレスコード事情を教えてやるよ。

「ユニクロのパンツでも大丈夫?」って悩む前に――
まずはオレのうんちく、ちょっと聞いてって。

スポンサーリンク
目次

🟢昔のゴルフ服装マナーってこんなに厳しかった!

ゴルフの服装って“面倒くさい”って思ってるだろ?……正解だ。昔はな、マジで堅かったんだよ。

ジャケット・襟付き・ベルト…“紳士のスポーツ”の名残り

ゴルフは元々、イギリスの上流階級が嗜む“紳士のスポーツ”
その文化が日本に入ってきたとき、「格式」や「礼儀作法」もまるっと輸入されたんだ。

  • クラブハウス内ではジャケット着用(真夏でも)
  • プレイ時も襟付きシャツ必須、ベルト着用、裾はイン
  • ジーンズ、Tシャツ、サンダルは完全NG
うんちく王子

たとえば“白いソックスはくるぶしが隠れる長さで”とかね。もう細かすぎて、服装だけで落ち込むビギナー量産機だったわけ。

「ドレスコード=面倒そう」と思われてきた理由

この厳格なルールが、ゴルフ=“おじさんの世界“初心者お断り感”を強めてきた。

  • 「初めてコースに出たいけど、何を着ていいか分からない」
  • 「服装のことで怒られるのが怖い」
  • 「おしゃれしたいけど、変に浮くのもイヤ」

こうやって、服装=障壁になってたのがゴルフ界の長年の課題だった。

うんちく王子

“服装で怒られるスポーツ”って、冷静に考えてちょっと異常だろ?
でも、それが“伝統”って呼ばれてたのさ。

実際に今も厳しいゴルフ場は存在する?

もちろん、今でも「名門」と呼ばれるコースでは、昔ながらのドレスコードがしっかり残ってる。

  • クラブハウス内ジャケット必須(手荷物として持参でも可)
  • シャツの裾出しNG/ネックレスは隠す
  • スカート丈・パンツの太さまで指定されることも

代表例:

葛城ゴルフ倶楽部(シャツ裾出し禁止など)
麻倉ゴルフ倶楽部
浜野ゴルフクラブ

うんちく王子

ま、格式を大事にしてるクラブは“そういう世界観”だから、それはそれで否定しないけどな。でも、お前らビギナーはまず“優しめのコース”で伸び伸びやれ!って話よ。

✅でも今はここまでOK|緩和されたドレスコードの現実

うんちく王子

お前、いまだに“ポロシャツインしなきゃ怒られる”と思ってないか?
今はな、もっと“ゆるくて楽しいゴルフ”が広がってんだよ。

クールビズ導入やTシャツOKのコースも登場

一昔前までは、「TシャツはNG」「ジャケットは必須」なんていう昭和的マナーが常識だった。

でも今や、

  • 夏の暑さ対策で**“クールビズ推奨”**を掲げるゴルフ場も増加
  • 一部のカジュアルコースでは、TシャツやスニーカーもOKなケースも登場

たとえば…

  • 楽天GORAで“カジュアルOK”で検索できるコースあり
  • リゾート系・初心者向けコースでは「服装は自由でOKです」の記載も!
うんちく王子

Tシャツ?OKだよ。ただし“オシャレTシャツな”。“ヨレヨレの部屋着”は話が別だ。

スニーカー・レギンスはOK?NG?項目別チェック

アイテム今の主流ゴルフ場での扱い王子の一言コメント
襟なしTシャツ△(一部OK、でも避けた方が安全)「ポロ風Tならギリ。無地がベター」
スニーカー◯(スポーツ系・清潔感あればOK)「白スニーカーは万能。ナイキ多いな」
レギンス◯(女性ゴルファーは定番化)「スカート+レギンスはもはや制服」
サンダル・クロックス❌(クラブハウスもNG)「いくら夏でも、それはマナー違反だ」
キャップ後ろかぶり△(クラブハウスではNGのとこも)「クラブハウスでは“正面かぶり”が正解」
うんちく王子

“マナー違反=服そのもの”じゃなくて、“清潔感がない”とか“だらしない”がNGなんだよ。
逆に言えば、それさえ守ってりゃ大抵の服は通る。

コースによって違う「緩いゴルフ場」の特徴と探し方

ゴルフ場によって、ドレスコードの緩さはピンキリ

▼「緩め」のコースの特徴:

  • 楽天GORAなどで「初心者歓迎」「カジュアル歓迎」の記載あり
  • 都心から近すぎない場所(郊外・地方)に多い
  • Web予約サイトの備考欄に“服装自由”と明記されているケースも!

▼逆に「厳しめ」のコース:

  • クラブハウスが“ちょっと高級感ありすぎ”なところ
  • 会員制・名門・クラシックコース
  • サイトにドレスコードページがある
うんちく王子

オレのおすすめは“まずはカジュアルOKコースで慣れてから、少しずつ名門コースにチャレンジ”ってルート。服装でビクビクするくらいなら、最初はゆるいとこで全然いい。

📚うんちく王子の“うんちく講座”
「昔は女性がゴルフ場の会員になれなかったって本当?」

うんちく王子

お前、信じられるか? 昔のゴルフ場って、“女性は正会員になれません”って時代があったんだぜ。

昭和の日本では、特に名門ゴルフクラブで
「女性は平日だけ」「会員権は譲渡不可」「投票権なし」など、
明確・または暗黙のうちに“女性排除”のルール
があった。

  • 土日は女性予約NG
  • 理事会には女性の発言権がない
  • ドレスコード以前に「そもそも来ないで」的な空気

それ、現代じゃもうアウト。でも、ほんの十数年前までは“普通”だったんだ。


🌍海外でも事例あり:
イギリスの名門「ミュアフィールド」は、
2016年まで女性会員を認めていなかった。
これが原因で、男子メジャー開催地から外される事態にまで発展したこともある。

うんちく王子

ゴルフの歴史って、すごく長い。だけど、“自由なゴルフ”が始まったのはごく最近なんだよな。
服装の自由、ジェンダーの自由…それを知っておくと、
“今の自分がコースに立てる意味”がちょっと違って見えるだろ?


あわせて読みたい
スポーティ女子必見!岩井千怜の愛用ゴルフウェア&ブランド徹底解説 「ゴルフウェアを探してるんだけど、なんかピンクとかスカートとか、可愛い系ばっかり なんだよね…。」「でも、私ってそういうの似合わないし…もっとカッコよくスマート...

🟢普段着でもいける?街で浮かないゴルフウェアの選び方

うんちく王子

ゴルフ終わりに、そのままスタバ寄っても浮かない。
今のゴルフウェアって、そこまで進化してんのよ。
スコアよりも、まず“街なじみ力”で選ぶ時代が来てるぞ。

街着にもなる!いま注目のブランド3選(DESCENTE/PUMA/le coq)

DESCENTE GOLF(デサント)
 → 無地・シンプル・美シルエット。清潔感&機能性の王道。
  襟付きでも日常コーデになじむ“ニュートラルカラー”多し。

PUMA GOLF
 → スポーツミックスの元祖。キャップ・バッグまで統一感◎。
  若年層&プロ愛用者も多数。西郷真央のスタイルにも注目。

le coq sportif GOLF(ルコック)
 → フランス発のおしゃれ系。ストリート感がほどよくて普段使い向き。
  ビビッドカラーでも“悪目立ちしない”のが強み。

うんちく王子

オレのおすすめは“トップス:無地/ボトムス:ストレッチ素材”っていうシンプル構成。
“どこでも着られる感”が、おしゃれの真骨頂だろ?

シンプルカラー+機能性で「浮かない×快適」を実現

現代ゴルフウェアの主流は、とにかく**“街で着ても違和感ゼロ”の仕上がり**。

✔ モノトーン/アースカラー(白・ベージュ・ネイビー)
✔ ロゴ控えめ or ワンポイントのみ
✔ ストレッチ+速乾+UVカットなどの機能性装備済み

💡特にレディースは、「ちょっとキレイめスポーティー」な雰囲気が◎
✔ 襟付きカットソー+ジョガーパンツ
✔ フレアスカート+UVレギンス
✔ シアー素材や撥水加工付きトップスも人気

うんちく王子

「“ゴルフ専用です!”って言ってるウェアは、逆にもう古いんだよ。
大事なのは“日常で浮かない+ラウンドでも戦える”ってバランスだな。

おすすめアイテムと着回しコーデ実例(男女別でも◎)

【女性向け】

  • DESCENTE「エアリーモックポロ」+PUMA「UVカットテーパードパンツ」
    → 朝ラウンド → 午後ショッピングでも違和感ゼロ!
  • le coq「ベーシックカラーニット」+白系ゴルフスカート
    → カーディガンを羽織れば“会社帰りのラウンド”にもOK

【男性向け】

  • PUMA「ドライメッシュポロ」+ユニクロ風チノ(ストレッチ入り)
    → 夏場のクールビズゴルフにも対応
  • DESCENTE「ナチュラルカラーシャツ」+le coqジョガーパンツ
    → そのままカフェや街歩きしても誰も気づかない!
うんちく王子

“ラウンド後に着替える”って発想はもう古い。
“1日着ててもOKなゴルフウェア”こそ、現代ゴルファーの正装ってわけだな。


✅これだけは注意!ゴルフ場で“浮かない”ための3ポイント

うんちく王子

服装が自由になった? 確かにそう。
でもな、“自由”ってのは“何でもアリ”って意味じゃないんだよ。

最低限守るべき「服装マナー」とは?

たとえカジュアルOKのコースでも、“マナーは生きてる”のがゴルフというスポーツ。

  • 襟付きシャツ or それに準ずるデザイン
  • シャツの裾は“イン”推奨(だらしなく見えない)
  • ベルト or ウエストがしっかりしたボトム
  • キャップ・サンバイザーなど“屋外仕様”の装備
  • 靴はゴルフシューズ or 白系の清潔感あるスニーカー
うんちく王子

これ、逆に言えば“これだけ守っとけば、どこでも通用する”って話よ。

カジュアルOKでも“清潔感”は絶対条件

ドレスコードが緩和されても、最終的に見られてるのは**“その人の印象”**。

  • ヨレたTシャツ → NG
  • 汚れた靴・色褪せたキャップ → NG
  • パンツの丈が合ってない → NG

むしろ、シンプルな服装ほど“だらしなさ”が目立つ。

うんちく王子

おしゃれ=高い服じゃない。清潔感×サイズ感、これがすべて。。

実録!こんな服装で恥をかいた…NG実例集

📌 Tシャツ+短パン+ビーチサンダルで来場 → クラブハウスで注意されて即着替えに
📌 スカート丈が極端に短く、マナー委員に呼び止められたケース(実話)
📌 ロゴが大きすぎるアニメTシャツで“ネタ”と思われるも、内心ギャラリーにドン引きされていた

うんちく王子

ゴルフ場はな、“コース+ちょい上品な外出”くらいの格好がちょうどいいんだよ。
ってことで、“目立ちすぎないこと”が最大のマナー”って覚えとけ。

🟡まとめ|ゴルフウェアは“自由”と“品”のバランスが大事

うんちく王子

結局な、ゴルフウェアってのは“自由と礼儀”のあいだを泳ぐ存在なんだよ。
浮かず、埋もれず。これが一番難しくて、一番かっこいい。

おしゃれ×実用性でゴルフをもっと楽しく

ドレスコードが緩和されて、選択肢は広がった。
Tシャツも、スニーカーも、清潔感と場の空気さえ読めば“OK”になった。

でもだからこそ、自分のスタイルを持ってる人が強い。

  • 動きやすい素材
  • シンプルだけど洗練された色味
  • 少しのこだわりで差が出るシルエット

迷ったら「シンプルで動きやすい」が正解!

  • 「この格好、浮かないかな…?」
  • 「ちょっと地味すぎる?」

そんなときこそ、答えはひとつ。

清潔感のあるシンプルさ
ストレスのない機能性
街でも着られるバランス

ゴルフは“遊び”であり“礼儀”でもあるからこそ、
服装からそのバランスを体現することが“センス”なんだよな。

JLPGA 公式 女子プロゴルフ選手名鑑 2025

よかったらシェアしてね!

オフィシャルハンデ8の元シングル。
現在はスコアより女子プロゴルフのドラマを追う“筋金入りのゴルフおたく”。
知識は多め、腕前は…今ひとつ。でもゴルフ愛は誰にも負けない!

得意クラブはドライバー(だけ)。「飛ばしこそ正義!」が信条。
スイング理論より感覚と勢いを信じる“口だけシングル”が、女子プロの魅力を語ります。

ナイスショットは忘れるな、ミスは忘れろ!
そんな精神で、今日も推し選手を全力応援中!

▶️ 知ったかぶり社長のプロフィールはこちら:
https://tokaitozan.net/syatyo/

ゴルフスクールの門をたたけ!道具やテクニック論はその後からだ

コメントはこちら

コメントする

目次